☆ 講座内容 ☆
6月4日(土曜日)
講座 1A "ステゴサウルスを作る" |
講師名 |
バルーンおやじ |
|
講座会場 |
第1練習室 11:30~12:30 |
受講レベル |
初級以上 |
講座内容 |
梯子編み(ladder weaving,flat weaving)を応用してステゴサウルス(草食恐竜)を作ります。ほんの少し変形するだけでトウチアンゴサウルス、ケントロサウルス、などもできます。
|
講座 1B "グリーティングで使える1~2本の作品"
|
講師名 |
バルーンパフォーマーアキ |
 |
講座会場 |
第2練習室 11:30~12:30 |
受講レベル |
初級~(プードルが作れる方。ピンチツイストができる方) |
講座内容 |
グリーティング実践向きの講座です。
パフォーマンスでは使えませんが、グリーティングをする・したい初級~の方を対象に実践向きの内容で行います。
|
講座 1C "合体、変形ロボットは漢(おとこ)のロマンです" |
講師名 |
風船匠じょにぃ |
|
講座会場 |
第4会議室 11:30~12:30 |
受講レベル |
中級 |
講座内容 |
小さい頃、超合金ロボを買ってもらえなかった、ええ年したオタク系風船師対象、マニアネタと風船にまみれる講座です。ショーでもグリーティングでも使いにくい技法ですが自己満足はできてます。私なりの変形合体ロボットのパーツアクションをみなさんの作品の糧にしてください。非マニアさんが来るとちょっとわからないかも…あえて模型の聖地「静岡」にて行う講座です。
|
講座 1D "動物をキャラクターっぽく作ろう 第6弾"
|
講師名 |
風船師ヨッシー |
 |
講座会場 |
第5会議室 11:30~12:30 |
受講レベル |
中級 |
講座内容 |
さぁ、今年もヨッシーの動物をキャラクターっぽく作ろうの時間がやってきました。第6弾は、ツイスターズ2008で登場したブタさんです。 今回はチューリップツイストをいっぱいしますよ。でも、チューリップ好きのヨッシーがちょっとしたコツと共に楽しく教えていきます。さぁ!みんなでブタ祭りだ!!
|
講座 2A "バルーンフラワーを作ろう " |
講師名 |
デイジー |
 |
講座会場 |
第1練習室 14:00~15:00 |
受講レベル |
12歳以上の方 |
講座内容 |
昨年のツイスターズではすぐに定員に達したため、今年も開催することにしました。
バルーンフラワーとは海外では”ファンタジーフラワー”と呼ばれ、日本でもその名前で浸透しています。今回は夏にふさわしい作品
初夏を代表する花 「あじさいブローチ」を製作します。
|
持ち物 |
よく切れるハサミ、ワイヤーを切るためのニッパー(ペンチ)を必ずご持参ください。 |
講座 2B "お手軽!編みこみキャラ " |
講師名 |
家泉あづさ |
 |
講座会場 |
第2練習室 14:00~15:00 |
受講レベル |
中級~上級 |
講座内容 |
手間のかかる編み込み作品をお手軽に短時間で作りましょう。
ポイントは力加減。目立つところはしっかり凝って程よく手抜きもしちゃいます。
編み込みがもっと好きになる60分です。
|
講座 2C "おえかき教室 " |
講師名 |
バルーンパフォーマーつくもん |
 |
講座会場 |
第4会議室 14:00~15:00 |
受講レベル |
動物→動物がひねれる人 ・ ドール→ドールをひねっている人 |
講座内容 |
動物の目や、ドールの顔の描き方のコツをレクチャー。
どう描けばどういう印象になるのかを、見本やレジュメを見ながら挑戦していただけたらなぁと思います。ほぼひねりません。
シャーピーか、乾きまペンの黒とエディングの白が必須となります。
|
講座 2D "ペロペロキャンディ " |
講師名 |
おちゃっぴいほりこし |
|
講座会場 |
第5会議室 14:00~15:00 |
受講レベル |
初心者からOK |
講座内容 |
・ペロペロキャンディハットをハンズオン。
・ペロペロキャンディの応用と遊び方についてレクチャー
・コミュニケーションを取る方法についてレクチャー
|
講座 3A "お客様とノリノリなバルーンコスチュームショー" |
講師名 |
バルーンアートの伝道師☆えんじぇる |
|
講座会場 |
第1練習室 19:00~20:00 |
受講レベル |
できれば350Qでキャラクターが出来る人 |
講座内容 |
素人さんを相手に難しいことを要求しても、結局できなくて手伝ってあげて、中途半端に終わらないようなコスチュームを作ってみませんか?この講座では新潟の鳥のコスチュームなどを実際に作りながら簡単で動きがあり大きさも時間も調整できる作品を着てみましょう。
|
講座 3B "さあ作ろ う!" |
講師名 |
ひねり屋ジャッキィ |
 |
講座会場 |
第2練習室 19:00~20:00 |
受講レベル |
初級~上級 |
講座内容 |
風船2本を使った簡単なうさぎを作ります。 時間が余ったら、そのうさぎでバランスのとり方を教えます。 さらに時間が余ったら別の動物への展開の仕方を教えます。そうやって私のバルーンの作り方を教えます。
キュッとバルーンに載せてるバルーンを作って持ってきた方にはワンポイントアドバイスをします。 |
講座 3C "実践に役立つ!簡単フィギュア" |
講師名 |
大道芸人:マジカルTOM |
 |
講座会場 |
第4会議室 19:00~20:00 |
受講レベル |
初心者 |
講座内容 |
最近のツイスターズの傾向を見ていると、とにかく技やテクニックを駆使した実践向きとは言えない作品ばかりが目につきます。この教室では明日から即戦力になる少ない本数で短時間に仕上げられ、お客さんの反応も良いそんな作品をレクチャーします。
※ 上級者のスゴイ作品が作れる人には物足りませんが、作品だけでなく誰に何を作ればよいか、渡し方などのレクチャーもします。
|
講座 3D "バルーンショーのつくりかた" |
講師名 |
Sui京 |
|
講座会場 |
第5会議室 19:00~20:00 |
受講レベル |
中級以上(簡単な帽子などが出来ると、なお良いです) |
講座内容 |
バルーンを配ることはあってもステージに立ってのショーは難しい・・・そんな方のためにバルーンショーの作り方をお教えします。
|
親子対象特別講座 "親子で楽しむ簡単バルーン教室 " |
講師名 |
クラウン コトラ |
|
講座会場 |
小ホール 14:00~15:00 |
受講レベル |
0歳~小学3年生までの親子 |
講座内容 |
この講座は一般市民親子対象に小ホールで行われる特別講座です。
初めてバルーンに触れる親子でも、簡単に楽しんでもらえます。
対象は 0歳~小学3年生親子まで。(2歳以上が有料になります)
|
6月5日(日曜日)
講座 4A "実践に学ぶ!(ステージ)" |
講師名 |
大道芸人:マジカルTOM |
|
講座会場 |
小ホール 10:30~11:30 |
受講レベル |
初心者~上級者 |
講座内容 |
作品のアイディアやテクニックなら今の時代パソコンを叩けばいくらでも手に入る時代、でも!いざ人前で、となると「出来る」と「見せれる」は別物。この教室では実践力をレクチャーします。
※ この教室では作品アイディアや作成に関するテクニックはレクチャーしません。人前でバルーンを捻る人向けです。
|
講座 4B "風船でごはん。バルーンコミュニケーション講座" |
講師名 |
パーリィ☆パーティ (風船の魔法使いエリサ&バルーンアーチスト♪あい) |
 |
講座会場 |
第2練習室 10:30~11:30 |
受講レベル |
初心者! これからバルーンパフォーマンスデビューをしたいという方 |
講座内容 |
芸歴の浅い私たちでもできた!風船でごはんを食べる方法。そのヒミツを三本の柱に沿ってご紹介。みなさんが既に持っているバルーンアートの技術を、もっともっと活かすきっかけになればうれしいです。
|
講座 4C "JOU式 5本で作るオリジナル" |
講師名 |
Balloon Artist JOU |
 |
講座会場 |
第4会議室 10:30~11:30 |
受講レベル |
中級(複数本を使った作品のできる方) |
講座内容 |
・あまり本数を使うのが嫌な方 ・面倒なことをするのが嫌な方 ・ケチな方 ・Time Is Moneyな方 におススメです。 JOUがオリジナルを考える時のノウハウをお教えします。
|
講座 4D "種類はイヌ 名前はグゥフィー☆" |
講師名 |
バルーンパフォーマーアキ |
 |
講座会場 |
第5会議室 10:30~11:30 |
受講レベル |
中級(基本のひねりがしっかりできる方) |
講座内容 |
グゥフィーを教えます。
ゆっくりやればそこまで難しい作品ではありません(´∀`)
写真より実物の方が可愛いです☆
|
講座 5A "MIXバルーンMIX " |
講師名 |
家泉あづさ |
 |
講座会場 |
第1練習室 13:00~14:00 |
受講レベル |
中級~上級 |
講座内容 |
色々な形のバルーンを組み合わせてひとつの作品を完成させてましょう。マジックバルーンとMIXしていつものキャラクターをワンランクUP!!
ハンズオンでは、かわいいドールを作ります。
オリジナル作品を考える際に参考になるヒントが散りばめられたクラスです。
|
講座 5B "編みこみ作品を作ろう " |
講師名 |
デイジー |
 |
講座会場 |
第2練習室 13:00~14:00 |
受講レベル |
編みこみ経験者 |
講座内容 |
編み込み初級の方のペースに合わせて進行します。エックス編みをふんだんに使った「バッグ」を作ります。製作後はポンプやバルーンを入れてご使用ください。
|
講座 5C "獅子舞を作ろう " |
講師名 |
青森りんご |
 |
講座会場 |
第4会議室 13:00~14:00 |
受講レベル |
中級以上 |
講座内容 |
特徴は立体感のある作品なので、引き出したり・入れ換えたりして・立体化していく手順を楽しんでください。迫力のある御獅子が出来ますよ。
レッドポンプ(持っている方)、ハサミ、マーカーを用意してください。
90×60位の大きさの布があると後で楽しいですよ。
|
講座 6A "でっかいでっかいバルーンコスチュームを作ろう" |
講師名 |
バルーンアーティストtomo |
 |
講座会場 |
第1練習室 14:30~15:30 |
受講レベル |
646Qの扱いに慣れている方 ・とにかく目立ちたい方 |
講座内容 |
2009年秋、タイで開催されたバルーンコンベンションのハットコンテストで作った「ジャイアントグリーンモンスター」の作り方をお教えします。(これがハットかよ!?)今回は時間と部屋の大きさに限りがあるので、ツイスターズ2011バージョンとして一部変更して、グループハンズオンでおこないます。
当日3~5人で1組としてグループを組むので、お一人での参加もOKです。 |
講座 6B "シロフクロウを作る" |
講師名 |
バルーンおやじ |
|
講座会場 |
第2練習室 14:30~15:30 |
受講レベル |
中級以上 |
講座内容 |
ツイストバルーン(260)を約10本使ってシロフクロウを作ります。翼の作り方はほかの鳥や天使に応用がききます。難しいひねり方はありませんが、初心者の人は片翼になるのを覚悟してください。 |
講座 6C "バルーンテディをつくろう" |
講師名 |
Balloonまーち |
|
講座会場 |
第4会議室 14:30~15:30 |
受講レベル |
初級~(1本もののクマがつくれる位) |
講座内容 |
6本組をベースに顔や体のパーツを取り付けてゆくので、難しいテクニックを使わなくてもぬいぐるみのように可愛いテディーベアをつくることができます。時間が余れば、応用で人気キャラの◯◯ックマも・・・。 |
講座 6D "Do you like balloon? ~もっとバルーンを好きになってもらうために~" |
講師名 |
スマイルパフォーマーQ ちゃん |
|
講座会場 |
第5会議室 14:30~15:30 |
受講レベル |
バルーンに初めてふれる方から長年バルーンを愛している方まで
|
講座内容 |
ここ数年バルーンの技術やレベルが著しく上がるにつれ、一般の人達からするとバルーンに対する敷居が高くなってきているような気がしてならない今日このごろ。。。。
今回は今まで以上に幅広い人たちに”バルーン”を好きになってもらう為のレクチャー&簡単なワークショップを考えてみました♪
この講座を通して、作るだけではないバルーンの楽しみ方をお伝えできればと思います。
|
|