ツイスターズ12講座の12名の講師が決まりました!
4つの時間帯にそれぞれ3つの講座がオンライン配信と同時に行われます《アーカイブ有り》
講座の内容は後日発表いたします。
五十音順・敬称略
Kussy!
簡単!かわいい!アレンジメントは無限大!
バルーンアート界にムーブメントを起こしたニューメソッド『ちびころバルーン』の考案者。
2024年
大ヒットディズニー映画『インサイドヘッド2』のプロモーションに採用。全国11会場のべ718名に『ちびころバルーン』のレクチャーを行う。
ツイスターズ2016 広島 講師
ツイスターズ2019 関西 講師
ちゃんだい(蓮華)
吉本興業株式会社所属。
2005年、山下隆章とお笑いコンビ【蓮華】を結成、2006年デビュー。
お笑い芸人として活動する傍ら2011年に風船芸人松下笑一に師事しバルーンアートを始める。
2015年、ツイスターズにてバルーンパフォーマンスコンテスト優勝。
2016年エミリーズバルーンアートビジネススクール卒業。
2017年CBA世界公認バルーンアーティスト取得。
ねじりんご sawa
風船を「ねじる」青森と言えば「りんご」ふたつあわせて「ねじりんご」
青森県を拠点に、風船でみんなのところへ元気と笑顔を届けています。
こんにちは!AOMORIバルーン集団ねじりんご代表sawaです(むつ市在住)。
一緒にねじりんごのRuiちゃん(八戸市在住)Kazちゃん(十和田市在住)と3人で活動しています。
ねじりんごのキャラクターはりんごの品種を参考に、ねじりんごちゃん(ふじ)、わるりんご(王林)、ひめりんごちゃん(姫りんご)、ときちゃん(トキ)がいます。
青森が大好きなバルーン集団です。
ツイスターズでの過去のコンテストでは、3人ともそれぞれ個人で受賞したり、3on3コンテストでねじりんごが準優勝したり、2018年の青森大会ではディレクターをさせていただきました。その節は本当にありがとうございました!
風船への愛情を込めた、熱くワクワク楽しい講座にしたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
野村昌子
バルーンアートの世界に新風を吹き込み続ける芸術家。
2003年TVチャンピオン優勝を皮切りにバルーンアートを本格始動。
国内外のバルーンアートの大会で数々の栄冠を獲得する。
2010年にはアメリカで行われた世界大会(World Balloon Convention)の最高賞「マスターデザイナー」を
日本人初で受賞。
世界から注目を集めるバルーンアーティストへと躍進する。
2018年には、同大会での2度目となるマスターデザイナー受賞する。
バルーンならではのぬくもりを持つキャラクターデザインと巧みな技で表現される世界は、 多くの人の心をつかんでいる。
バルーンアーティストtomo
子供から大人まで、夢と感動と笑顔をお届けする、埼玉県在住バルーンアーティスト。
作品のレパートリーは1000種類以上。スピードとクオリティの両方を兼ね備えたバルーン作品には定評があり、国内のバルーンコンベンションでは多数の受賞歴がある。
定期的に開催しているオンライン教室やオフライン教室は合計約500回を数え、オリジナル作品を中心に常にバルーンアートの新しい魅力を発信している。
【ツイスターズ優勝歴】
2008年ツイスターズ ハット部門・ツイスト15
2010年ツイスターズ 3on3部門
2015年ツイスターズ ツイスト15部門
2017年ツイスターズ ツイスト15部門
2022年ツイスターズ ツイスト15部門 優勝
バルーンアーティスト瞳
静岡県伊豆の国市 在住。
短大で 美術・デザインを専攻し造形を学ぶ。
卒業後、バルーンの仕事に携わり CBAの資格を取得。
2008年より風船工房「アトリエバルーンステッキ」を設立、本格的にバルーンの活動を始める。
生花と風船を組み合わせたギフト制作や会場装飾・ウェディングシーンでの演出を手掛ける一方、各種お祭りやテーマパーク・商業施設で
バルーンショーやプレゼント・教室などを行っている。
国内外の大会では多数の受賞歴を持ち 、各地のイベントなど 多方面で活躍中!!
一体感を大切にした参加型のパフォーマンスで たくさんの子どもからお年寄りまで 幅広い世代に 元気いっぱい 夢いっぱい
風船の楽しさを伝えている!
バルーンおやじ
20世紀末から活動を続ける長老ツイスター。
ナウいヤングのエキスを吸って心も頭脳もピチピチツルツルじゃ。
今年も皆さまに楽しんでいただきます。
Balloon-Syotaro
「バルーンアートでAnimatedな瞬間を提供する」をミッションに活動するバルーンアーティスト/バルーンパフォーマー。
いきいきとした、という意味を持つ「Animated」の単語が指すように、バルーンアートを通じて心躍る瞬間を届ける。
長年のバルーンアート歴で培った技術や感性から作り出す作品は、今にも動きだしそうで、個性的で可愛らしいと定評がある。
近年ではその作風が話題となり、全国大会や全国組織主催の上級者向けセミナーの講師を多数務める。
2023年には、そのクオリティの高さを全国大会でも評価され、3つの日本のバルーンの大会「QBAC2023」「ツイスターズ2023in東京」「JBANコンベンション2023」すべてで優勝するという快挙を成し遂げる。
全国の商業施設でのイベント出演や、各種企業パーティーでの余興ショーやバルーンプレゼント等をメインに活動。
宴会や商業施設での装飾や広告美術など、Balloon-Syotaroのオリジナル作品を活かした装飾・美術も好評。
バルーンアートの多岐にわたる分野で、活動の場を広げている。
バルーンパフォーマーみなみ
○幼稚園教諭を 13 年経験。
退職後にバルーンパフォーマーとしての活動を本格的に開始。
○ツイスターズ 2010 in 横浜
パフォーマンスコンテスト優勝。
○JBAN2012 パフォーマンス部門優勝。
○ツイスターズ 2016in 広島
パフォーマンスコンテスト準優勝。
○実業之日本社より「親子で作るおもしろバルーン」出版
(動画はSHARP電子辞書に採用)
細貝里枝
2002年「デイジーバルーン」をスタート
2005年 バルーンドレスに魅了され制作を開始
国内外のバルーンコンベンションで受賞歴多数
2009年 バルーンドレスのセミナーをさまざまな国で開催
同年にアーティストユニットとして新たに「DAISY BALLOON」を結成し、大型作品のインスタレーションやステージ衣装、TVCMなど、活動は多岐にわたる
2010年 バルーンフラワー教室「Tokyo Balloon Flower」を主宰
2024年 「編み込み道場」を開場
『ひねるバルーンの楽しさを後世に伝えていきたい』と日々奮闘中
ツイスターズには初年の2004年から参加、以降講師や審査員を務める
堀家壮介
1998年頃 貰ってきたバルーンで犬を作ってみたら思ったよりも難しく、すぐにおもちゃ屋に行ってバルーンと本を買ってバルーンアートを始める
2009年 ツイスターズ所沢に参加してバルーンアートの凄さを知り、風船集団バタフライに入り本格的にバルーンアートを始める
2020年 井の頭公園アートマーケッツのアートキャストに登録
2022年 長年勤めた内装会社を退職し、フリーランスとして独立
バルーン装飾、特効現場のヘルプスタッフや、イベントでのバルーングリーティングや販売の依頼を受け活動中
バルーンアートの大会で受賞歴多数
ツイスターズ2024では、講座の講師とウェルカムディスプレイのデザイン・指揮を担当する
Little Flavor 吉井小也香
2014年エミリーズバルーンのビジネススクールを卒業。
翌年にはバルーンアートショップ「Little Flavor(リトルフレーバー)」を設立。
全国大会では独自の世界観を表現し、7度の優勝と数々の栄冠を獲得。
ショッピングモール等の大型の会場装飾・バルーンギフト・イベント出演や講師まで幅広く活動。
また電車内を華やか装飾したバルーン電車をつくりあげるなど、様々な場面でバルーンをプロデュース。
その様子や作品は、NHK・Yahoo!ニュース・新聞各社・雑誌等、様々なメディアに取り上げられている。
2023年「世界公認バルーンアーティスト(CBA)」を取得