ワークショップ
ツイスターズ2016では、27名(組)の講師による33講座をご用意いたしました。
また「親子講座」を随時開催しています。
タイムテーブル
表での掲載のため、一部講師名肩書および講座名を短く編集しています。
場所 時間 |
A 大会議室 | B 中会議室 | C 音楽室 | D 美術工芸室 | E 工作実習室 |
---|---|---|---|---|---|
10:10 | 11:40 |
|||||
13:00 | 14:30 |
|||||
15:30 | 17:00 |
|||||
17:30 | 19:00 |
場所 時間 |
A 大会議室 | B 中会議室 | C 音楽室 | D 美術工芸室 | E 工作実習室 |
---|---|---|---|---|---|
9:15 | 10:45 |
|||||
13:00 | 14:30 |
|||||
16:00 | 17:30 |
ワークショップ備考
- 1日目と2日目のKussy!さんの講座は同じ内容です。
- su-shinさんの講座『ミニチュアバルーンドレス』(1日目の2限目・3限目)はまとめて受講して頂く必要があります。ワークショップごとにご購入頂く場合、料金は2講座分となります。
- 1日目3限目 フェイスペインター ユキ さんによる「はじめてのフェイスペインティング」には、教材費が別途3,000円かかります。
- 音楽練習室にて、初心者向けの「キッズ講座」を別途開催しています。内容は追って掲載します。なお、キッズ講座は事前のお申込みは不要で、パスポートおよび参加券をお持ちの方は無料でご参加いただけます。
親子講座
どの講座も1時間程度の内容です。
6月11日(土)
10:30~ 風船の剣を作って大蛇と写真を撮ろう『竹ちゃん』
13:00~うさちゃんと一緒に写真を撮ろう!『kyoちゃん』
15:30~風船で遊ぼう、、いろんなことを風船でやっちゃおう『バルーンおやじ&Rioさんの本から』
6月12日(日)
10:30~風船の輪くぐり、、くるくる回る風船の輪っかを通り抜けよう『金さん』
13:00~親子で鬼の お面を作ろう『冒険団ゼブラ』
大きな袋があると、持って帰るのに便利です!ぜひお持ちください。
ワークショップ紹介
それぞれのワークショップの紹介です。
バルーンパフォーマー★MIHARU★

- 講座名
- パフォーマンスへのはじめの一歩 ~届く声の届け方~
- 講座内容
- パフォーマンスで1番大切な『声』の出し方や届く声の届け方、鏡を使った発声練習、緊張の解き方などみなさんが困っていることの手助けができたらと思っています。
この講座を受講して!
人前で話すことが得意になってしまいましょう。 - 対象者
- パフォーマンスをしたいが悩んでいる人
緊張しやすい人
恥ずかしがりやな人 - 持ち物
- 動きやすい服装でご参加下さい。
顔がよくみえる鏡。
Nao

- 講座名
- 『とりを作ろう』
- 講座内容
- 作品『とり』を作りながらデザイン、構成の仕方等、 作る上での重要なポイントを説明しながら作ります!

- 講座名
- 『魚を作ろう』
- 講座内容
- 作品『魚』を作りながらデザイン、構成の仕方等、 作る上での重要なポイントを説明しながら作ります!
Naoさんは、今後日本での講座はしないそうなのでNao流を聞ける機会は今回だけですよー(ディレクターより)
バルーンアーティスト TOSHI

- タイトル
- 羽を作ろう
- 講座内容
- ジョイントすることで、簡単に作ることができます。綺麗です。是非、挑戦してみて下さい。
- 受講レベル
- 初心者以外

- タイトル
- おさるさん
- 講座内容
- 面白い構造になっているおさるさんです。是非、挑戦してみて下さい(*^^*)。
- 受講レベル
- 中級者
SAMEPON(サメポン)

- 講座名
- 和の飾り物「奴凧」を作ろう
- 講座内容
- 今年のテーマは「おとぎ話」とのことで、和のものが良いと思い、私のオリジナルの奴凧です。
壁でも天吊りでも飾れる奴凧を作ります。(ハンズオン) - 受講レベル
- ピンチツイスト(しぼりひねり)が無理なくできる人、
最近バルーンが割れる事が少なくなったなーと思っている人 - 用意するもの
- ハサミ・ポンプ
持ち帰り用のポリ袋(70Lサイズ位)
SayQoo

- 講座名
- ドットチェーンウィービング(仮称)のすべて
- 講座内容
- ドットチェーンウィービングと勝手に呼んでいる編み込みの基本的な編み方、変化のつけ方を説明します。
ワイヤーを使わなくてもバルーンだけで形を維持できます。
札幌大会で講座をしたスパイラル・ライトと基本的には同じ編み方ですが、ねじりを入れてない分、難易度は低いです。
講座はハンズオンで行いますが、特に作品は作らない予定です。
その代り色々と応用が利く内容になっていると思います。
Kussy!

- 講座名
- かわいい『ちびころバルーン』のコツ教えます!
- 講師名
- Kussy!
- 講座形式
- ハンズオン
- 持ち物
- ポンプ、はさみ、マーカー
- レベル
- 初心者 ~
- 内容
- 簡単かわいい『ちびころバルーン』♪
基本形をしっかり覚えて幾つかのバリエーションをマスターすれば、お好きなキャラクターへのアレンジも自由自在!
ホームページでは伝わりにく細かいコツのこだわりをレクチャーいたします♪
作り方のほか、ラッピングやショーでの使い方など、知っているとちょっと嬉しい『ちびころ』の活用方法もご紹介します。
バルーンアーティスト tomo

- 講座名
- 車を作ってみませんCAR?
- 講師名
- バルーンアーティスト tomo
- 講座形式
- ハンズオン
- レベル
- 中級者(複数のバルーンで作品を作るのに慣れてる方)
- 内容
- 車はリクエストされる機会が多い作品の一つです。
今回は、無駄を省いたシンプルでかわいい車と、それを応用したかっこいいレーシングカーの作り方を紹介します。
これをマスターすれば、イベント、ディスプレイ、ギフトなど、様々なシーンで活躍すること間違いなし!!
※ひねるバブルの大きさが重要になってくるので、30cm定規をお持ちください。
☆おちゃっぴいほりこし☆

- 講座名
- ソフトクリーム
- 講師名
- ☆おちゃっぴいほりこし☆
- 講座形式
- ハンズオン
- 持ち物
- ポンプ、はさみ、メジャー
- レベル
- 中級者向け
- 内容
- バニラ味のソフトクリームをハンズオン
(画像は抹茶味のソフトクリーム)
冒険団ゼブラ

- 講座名
- 簡素版 お面の作り方
- 内容
- 最初に、一般向けの講座で作る「鬼のお面」をつくります。
その他に、応用編で、オリジナルのヒーローや、怪人のお面の作り方も紹介したいと思います。
保育園や、幼稚園の先生、育成会の役員の方にお勧め!
仲間と作って沢山作って、バザーで、お面屋さんに、色違いに、5色のバルーンで作ればお遊戯会での、オリジナル戦隊ヒーローにも!使い方は、あなた次第!
初心者向けの講座ですが、当日までに、くまや、しぼりひねり(ピンチツイスト)が出来ると、作りやすいです。 - 参加者持参
- 良く切れるハサミ、黒マジック等
こたパパ

- 講座名
- 1. かわいいティラノ
- 内容
- 646とリンコ、ラウンドを使ってかわいいティラノを作ります。
全高70cmの大きめの作品になります。
技術的にはチューリップツイストとピンチツイストができれば大丈夫。ただ、646やリンコのピンチツイストに若干力が必要かもしれません。
レベルは中級くらいです。

- 講座名
- 2. デフォルメしたロボット
- 内容
- 国内外で有名な某ロボットを作ります。全高30cm。
著作権については条件付きでokを頂いております。固有名詞は出せませんがご了承下さい。教室に入ってからのお楽しみ!
技術的にはピンチツイストができれば大丈夫。風船を手で切ることができれば楽です。
レベルは中級程度
Sawa

- 講座名
- 初級コース「バルーンギフトを作ってみよう!」
- 内容
- ツイスターズ2014にツイスターズコンテストで準優勝したフルーツちゃんを使い、お誕生日ギフトを作ります。
簡単な作業なので、ポイントをしっかり教えて、さらにアレンジしたらどうなるか、皆さんと楽しく作っていけたらいいなと思ってます。
風船師ヨッシー

- 講座名
- 「季節ネタを覚えてみよう!第4弾(カブトムシ&クワガタムシ)」
- 内容
- ツイスターズが終わるとすぐにやって来る楽しい夏!
そこで、今年の季節のネタはすぐに使える“カブトムシ”と“クワガタムシ”です!!
もちろん、夏に限らず使えますので、男の子向けの作品にお困りのあなた!どうぞお越し下さいませ。 - レベル
- 風船1本で作る基本のクマが1人で作れる人(ピンチツイストができる人)
※クワガタムシの一部にチューリップツイストを使いますが、できなくても作れます。 - 持ち物
- ポンプ、ハサミ、自分の勉強に必用なもの
クラウンコトラ

- 講座名
- ボールを作ろう!
- レベル
- 犬が作れたらOK!
- 内容
- 260を6本使ってボールを作ろう!
作る過程をお客さんに見せてもいいし、作ったものをお?客さんとキャッチボールして遊んだりもできるし
膨らまさない260を結んでヨーヨーにもできます。
サイズの違うバルーンを使えばいろんなボールができるよ
Performing Artist JOU

- タイトル
- 「曲げ方をマスターして、より綺麗な作品へ」
- 講座内容
- 犬が作れたらOK!
- 内容
- ハートを作る時に皆さんはどのように作りますか?
曲げるのに苦労したり、綺麗に仕上がらなかったりしませんか?
そこで、この「曲げ方」と言う基本をもう一度見直しましょう!
この講座では最終的に、皆さんに90°以上曲げれるようになってもらい、星を作れるまでになってもらいます!
基礎をもう一度復習することによって、今の作品をもう1段階引き立てましょう!!
さと原人

- 講義タイトル
- ブログで「楽しそう!」を伝える技術
- 内容
- パフォーマーのブログの命は、「楽しそう!」と思っていただくこと。
島根県松江市でバルーンアート・パフォーマーをしているさと原人こと高島です。
'営業らしいことはしていません。やっていることはブログだけ。
パフォーマンスを喜んでいただいていることは前提として、依頼をしてくださる方にいかに「さと原人のパフォーマンスショーは楽しそう!」と思っていただくかが生命線です。
私がブログで何をしているか、1時間半の講座の中でお伝えします。
・なぜ、ブログをしているのか?
・見つけてもらうためのブログタイトルの作り方
・読んでもらうためのブログの書き方
・パフォーマ ーのブログで一番大切なこと
コンテストの受賞経験のない私が、島根という田舎でバルーンアート・パフォーマーとして仕事をしている理由は、ブログにつきます。
ブログで「楽しそう!」を伝える技術、お伝えします。
su-shin

- 講座名
- ミニチュアバルーンドレス
- ひとこと
- 「ツイスターズ2013in高崎」で制作したバルーンドレスをミニチュアサイズで作ります。
空気の調整が大切な要素となります。細かな作業となりますが、一緒に頑張って編み込みましょう! - 持ち物
- ポンプ(160用&260用)
・ネットかご又はビニール袋(膨らめたバルーンを入れて置くため)
・スケール(30㎝くらい) - 受講レベル
- ドレス経験者
風船芸人 松下笑一

- 講座名
- クジャク
- 内容
- クジャクの特徴といえば羽根!
閉じてる羽根が開くクジャクを作って、パフォーマンスやディスプレイを華やかにしてみませんか♪ かなり難しめですが挑戦者求む
中級者以上で編み込みが理解できてるレベルなら大丈夫です
ちゃんだい

- 講座名
- バルーングリーティングのレベルアップ
- 内容
- バルーングリーティング(風船配布)のレベルアップを狙いとした講座です。
バルーンを仕事として始めた、もしくはこれから仕事にしていきたい方、バルーン初心者から中級者の方へ向けた内容です。
最近、ショッピングモールや街中のお店の前でも、アルバイトの人がバルーンをひねったりして、バルーンの裾野が広がってきたなぁ!と嬉しく思っています。
バルーン界の諸先輩方のご尽力のおかげですね!
ただ僕らのような若手ツイスターにとっては踏ん張りどころ。
(僕はバルーン始めて5年目です。)
報酬(ギャラ)を頂いてのお仕事なわけですから、バルーンをプレゼントするお客様だけでなく、クライアントさん(雇 い主)にも満足してもらえるような現場を作っていかなくちゃいけません。
どうしたらグリーティング現場がより良くなるのか。
配布メニューの考え方や便利グッズのご紹介などお話をさせて頂きながら、グリーティングに使いやすいと思われる作品の制作もハンズオンにて行います。
ピンチツイスト出来たらオッケーです!
グリーティングをより良くしていくきっかけにして頂けたら嬉しいです。
今西強

- 講座名
- 価格以上の価値を伝えよう!伝わらないのは存在しないのと同じ!
- 内容
-
・ バルーンアートのマーケティング
・ みんなに喜んで欲しいから利用するSNS
・ ブログを絶対にすすめる理由
バルーンアートのマーケティングって難しいと思っていました。何故なら、日本では風船ってただでもらえるものという認識が高いからです。でも、いろいろ勉強をしていくうちにわかったことがあります。
それは、価格以上の価値を伝えていなかったということ。
これらを含んだバルーンアートのマーケティングやその体験話を話し、皆さんのお役に立てることができたらと思います。
今やSNSは僕たちに欠かせないものとなりました。扱い方はシンプルですが、ソーシャルはヘタをすると大火傷することがあります。そうならない使い方、どのように投稿すると人に少しでも喜んでもらえるかを話します。
最後はブログについて話をします。
SEOやキーワード選 定、様々なテクニックを学んできましたが、最終的には「心」だと思います。気持ちを込めて書いたブログはやはりアクセスが多く、Facebook上でのいいねやコメントも多いです。僕が学んだブログのことをお伝えします。
最後に
こんにちは!兵庫県のカニで有名な香美町在住の今西と言います。ポジティブでかなりメンタル強いです。もし、興味がある方はこの講座に入ってみてください!僕の講座に入ってくれた人が少しでも「よかった」って思ってもらえるように頑張ります!
そして、皆さんがお仕事をすることにより、携わった人に喜んでもらえることを願っています!
てりやき

- 講座名
- 車のバルーンハットを作ろう
- 内容
- 風船を捻る場面などでバルーンハットを被ることがありますよね。
この教室ではいつもと違ったバルーンハットを作ってみようということで、車のバルーンハットを作ります。
車なのでちょっとしたバルーンドールを運転席に乗せることもできます。
この機会に是非チャレンジしてみてください。
ハットしてグッド♪ - レベル
- バルーンハットを作ったことある人。
ツバサ

- 講座名
- 四角と菱形
- 内容
- 前回広島で開催されたツイスターズ2008で準優勝した作品に使用した編み方です。160と350を使用して幾何学的に編み込んでいきます。
お花などを飾って看板の様に使ったり、作品を載せる土台にしたり大きな作品の壁面に使用したりできます。
これの元になった編み方もシークレットウィービングとして受講した方限定で公開します。
お楽しみに♪
JUNE&yuka

- 講座名
- ウェディングバルーンドール
- 内容
- バルーンアートは結婚式に最適のアイテムです。
特にウェルカムドールは作ってほしいという要望も高いもの。
今回はウェルカムドールの基本と応用をご紹介します。
これをマスターしたらさらに自分なりのアレンジを加えて、楽しんで制作してください。 - 受講レベル
- 編み込みで帽子が作れるレベル

- 講座名
- ウェルカムボード
- 内容
- クリアの風船の輝きはバルーンならではの美しさです。
ウエディングボードにはもちろん、さまざまな用途で使えるボードを制作します。
ベースの風船の色、表示の文言次第で、どんな場面でも使えます。 - 受講レベル
- 編み込みで帽子が作れるレベル
フェイスペインター ユキ(ゆきちょん)

- 講座タイトル
- はじめてのフェイスペインティング
- 講座内容
- 人に喜ばれる技術を身につけたい!イベントやお祭りでバルーン以外の事も取り入れたい!とお考えの方、フェイスペイントに挑戦してみませんか?
風船と絵の具、材料が違っても笑顔を生み出す喜びは共通のもの。お顔や腕にきれいな ペイントをしてもらうと気持ちが高揚し、まわりの雰囲気も華やぎます。
この講座ではフェイスペイント、ボディーペイントが初めての方を対象に、肌にペイントする上で必要な知識と道具の説明、私が実際のペイント活動を通して気づいた点のお話とデモンストレーションを行います。
そして実技ではフェイスペイント用の固形絵の具と筆を使用した基本的なワンポイントのデザインの描き方をレクチャーします。
使っていただく絵の具は最初からレインボーのグラデーションになっているタイプなので、絵の経験が浅い方でも美しいペイントをきっと楽しんでいただけると思います。
この講座は受講料の他に材料費が必要となります。(2500~3000円予定)
支給された材料(フェイスペイント 用水性絵の具、筆など)はお持ち帰りいただきますので、お家でも練習していただけます。 - 用意していただくもの
- 清潔なタオル(汚れてもいいもの)と汚れたタオルを持ち帰る袋
必要な方はメイク落とし - 注意点
- 実技の最後では受講生同士でお顔にペイントしていただきます。
なるべく半そででお越しください。
ベビーカステラ・タケ

- 講座内容
- 簡単に作れるマッスルボディを元にデザインから応用までをレクチャーしながらアニメヒーロー系のバルーンフィギュアを制作して頂きます
- 講座形式
- ハンズオン
- 受講レベル
- 必須条件:少年の心でヒーローと向き合える方
ピンチツイストが出来て複数本の組み合わせで作品を作ったことのある方 - 材料
- ※一人当たりの使用材料です
260 青3 オレンジ3 ブラッシュ4 水色5 黄色5 - 持ち物
- ポンプ ハサミ マジック白 黒(黄色)
ベビーカステラ・羽鷺

- 講座内容
- グリーティングでも使用可能な簡単で可愛い恐竜3種の紹介です
- 講座形式
- ハンズオン
- 受講レベル
- 初級~中級
必須条件:ピンチツイストが出来る方 - 材料
- 260 緑2本 紫3本 赤3本 ※一人分です
- 持ち物
- ポンプ ハサミ マジック 黒 白 黄色
Tee

- 講座名
- Cute wild animal (かわいい野生動物)
- 内容
- かわいいフクロウとちいさなクマを作ります。
- 受講レベル
- 全レベル

- 講座名
- Meaw Meaw Cat (みゃーみゃーねこちゃん)
- 内容
- 皆で可愛い猫ちゃんを作りましょう。
- 受講レベル
- 全レベル
野村昌子

- 講座名
- パンダのかばん
- 内容
- クイックリンクを使って、パンダのかばんを作りましょう。
ちゃんと袋状になっています。
グリーティング用にバルーンを入れてイベントで使っても可愛いアイテムです。
また、色や模様を変えれば、他の動物にもアレンジもできちゃいますよ♪ - 受講レベル
- 中級~上級

- 講座名
- おさる女子
- 内容
- マジックバルーンだけではなく、ラウンドやクイックリンクをうまく組み立てて、かわいいおさるの女の子を作りましょう。
スカートはクイックリンクです。
ほかのキャラクターに活用も可能!
フワッとボリュームのあるスカートがキュートなフィギュアの講座です。 - 受講レベル
- 中級~上級