ツイスターズは、ひねる風船(ツイストバルーン)の祭典として、2004年東京で開催され、以来毎年様々な会場で開催されてきました。
ツイスターズでは、様々なレベルの講座、各部門のコンテスト、その他多数の企画が開催されます。
講座《ワークショップ》は、講師陣12名が、会場とオンラインで講座を行います。
コンテストは全5部門。前日から会場で制作される部門と当日ライブで行われる部門があり、全て現地制作での出品になります。
今回のウェルカムディスプレイは初の試みで、数名の特別講師とディスプレイを一緒に作りながら、しっかりと学べる長時間のハンズオン有料講座として制作実施されます。
会場には、自由に風船をひねることのできる「JAMルーム」が設けられ、参加者の皆様が情報を交換したり、親睦を深める場となるでしょう。
風船をひねることができない方でも、あるいは講座やコンテストには参加されない方でも、入場券で会場にお越しいただければ、 会場の装飾や超絶のコンテスト作品、あるいはJAMルームでの体験など、この世界の楽しさ、素晴らしさを十分に感じていただけます。
風船をひねる人も、ひねらない人も、ぜひ「ツイスターズ2025」にお越しください。
ツイスターズ2025の開会式から閉会式までをナビゲートしてくれるのは、MIHARUさんです。
MIHARUさんよりツイスターズへ寄せられたコメントです。
ランチタイムスペシャルショーのパフォーマーはBalloon-Syotaroさんです。
「バルーンアートでAnimatedな瞬間を提供する」をミッションに活動するバルーンアーティスト/バルーンパフォーマー。
いきいきとした、という意味を持つ「Animated」の単語が指すように、バルーンアートを通じて心躍る瞬間を届ける。
「風船をひねっているだけで楽しい」そういう皆様が集う場所「JAMルーム」(ジャム・ルーム)を3階302会議室に設けています。 会場には、その場でひねるための主要なブランドの主要なツイストバルーンを多数準備しています。
こちらには、風船愛が深く、1つ聞いたら5つ返してくれるようなやさしい人がたくさん集います。 初心者の方にはとくに足を運ぶことをお勧めしている空間です。
ちょっとしたコツを教えてもらったり、いろいろな情報を聞けたりする、楽しくディープな空間ですので、ぜひ皆様お立ちよりください。
当日、会場内に物販コーナーを設けます。
現在、ナランハ・バルーン・カンパニーの出店が決定しております。
内容: 160、260サイズのラテックスバルーン、ペンやはさみ、ポンプ類の小物
円滑な運営のために以下ご協力ください。
円滑な運営のために以下ご協力ください。上記にご協力いただけない方にはご退場をお願いする場合があります。